本日「敬老の日」いつから?由来を調べてみました

a couple holding number balloons with red background デイサービスまほろば
Photo by RODNAE Productions on Pexels.com

本日は「敬老の日」昼食の献立は・・・ちらし寿司、魚のカレー焼き、麩チャンプルー、紅白梅なます、煮豆です。美味しそうですねー

「敬老の日」の由来を調べてみました。

敬老の日の始まり・・・多可町が発祥の地
兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされる。これは、野間谷村の村長であった門脇政夫(1911年 – 2010年)が「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたもので9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められた。昭和22年当時は戦後の混乱期に当たり、子供を戦場へ送った親たちも多く、精神的に疲労の極にあった。門脇は、そうした親らに報いるべく「養老の滝」の伝説にちなみ、9月15日を「としよりの日」とし、55歳以上の人を対象に敬老会を開催した。

「https://ja.wikipedia.org/wiki/敬老の日」より

としよりの日はその後、全国に広まり「老人の日」への改称などを経て、1965年(昭和39年)に国民の祝日「敬老の日」として制定されました。

9月15日に制定されたのは、593年に聖徳太子が身寄りのない老人のための施設「悲田院」を設立した日が9月15日だったからだとも言われています。

その後、敬老の日は2004年(平成16年)に9月第3月曜日へ変更されました。

そうなんですね~当時(昭和22年)は55歳以上が対象だったのですか・・・(-_-;)

コメント