南城市佐敷の訪問介護ようき(デイサービスはいさい)で出張講習

出張講習

スポンサーリンク

訪問介護、通所介護、有料老人ホーム等を運営されている「有限会社陽気」にて福祉有償運送運転者講習を行いました。

デイサービスはいさい
デイサービスはいさい

「デイサービスはいさい」は国道331号線を与那原から佐敷向けに走らせると津波古交差点の右側にあります。今回は隣接している「有料老人ホームいこい」施設内で講義を行いました。

有料老人ホームいこい

受講者は「訪問介護ゆうき」のヘルパーさん4名。異業種からの転職組から30年介護・福祉現場で活動されておられるベテランさんまで。私たち講師陣も受講生の体験談は大変勉強になりました。

ホームいこい施設内では、テキストを中心とした座学(午前の部)と演習、車椅子の操作方法等を(午後の部)実施。利用者が車椅子から転び落ちる事例を受講生の方にも体験してもらいました。受講生からは、「え~!知らなかった~!」と驚きの声が上がっていました。

車椅子の前輪(キャスター)の向き・位置で接地面(支点)が変わるだけで、車椅子の後輪(主輪)が浮き上がったり、後輪が浮くことなく安定する。

下画像で説明しますと、前輪の向きがAの状態で(利用者が)前傾姿勢をとると車椅子本体が傾き、座っている人が転び落ち易くなる。

一方、前輪(キャスター)がBの状態では、主輪はあがり難い。

その差はたったの12㎝。それだけで利用者が安定して車椅子に座ることができる。介助者は前輪の位置・向きを意識してほしいものです。また利用者本人が自力で操作する(自走式)車椅子を使用されている方にも教えてください。危険行動・行為を無くすことでリスク回避し、事故を減らすことができます。

さて、福祉有償運送運転者講習会は運転実技に移ります。「訪問介護ゆうき」所有の福祉車両を使って行いました。今回は新規運転者の方々なので車椅子固定装置の手順は不慣れではありましたが、難なくクリアー。

さぁ目的地である近くの病院へ移動…実際に公道に出て右折する時に‥日頃の癖が出てしまう「逆手ハンドル(内掛け)」。

確か自動車教習所でも「内掛けハンドル」は減点対象となることを教わったはずである。しかし長年、無意識にしていた行為なので、運転実技で注意されて初めて気づく人が多い。

では何故、逆手(内掛け)ハンドルは良くないのか?

視界の悪い曲がり角(ブロック塀などがあり先が見えない場合)で逆手ハンドルで曲がると急に自転車が飛び出してきた時に、回避しないといけません。

①咄嗟の行動(反応)なのでハンドル内にある手を抜かないと反対の方へ切れません。その時のタイムロス(0.0数秒の出来事)が生じ衝突を回避できないことが起こり得る。

②上記の状態でハンドルから手が抜くことができずに、車を運転している自分の手首、上腕を骨折する。

③衝突した相手がバイクや自動車だとするとハンドルの中心部にあるエアバックが作動し大怪我する場合もある。

私が受講生に逆手(内掛け)ハンドルが何故悪いのかを説明しても、数分後にはまた、逆手がでる。「今日一日では治すことが出来ません。無意識にクロスハンドル(もしくは送りハンドル)で右左折するには、(日々の運転時に)1、2週間かけて意識してハンドルを切ってみてください。」「私も以前、逆手ハンドルの常習犯で二種免許の一発試験にチャレンジしている時期に意識して運転しましたよ」と毎回、実体験を受講生にはお話しております。

午後の部最終でガイドヘルプ体験をしていただきました。

「デイサービスはいさい」施設内および周辺までアイマスクをかけ視覚での情報が遮断された状態で移動。ガイドヘルパー役からの口頭指示での聴覚から得た情報と利用者役の腕・肩に伝わるガイドヘルパーの動きに合わせ移動してもらいます。日常生活の中で目が見えない不安感を疑似体験することで視覚障害者に寄り添う介助ができると思います。

また明日から日常生活で困っている高齢者のお世話をする受講生の皆さん。利用者の胸の内は感謝の気持ち、いっぱいのことでしょう。もしかしたら感謝の気持ちを言葉でも、顔の表情すら上手に表現できない方もいるやもしれません。ふとした表情、態度の中、目の動きに「それを」感じることができれば達成感を得ることができることでしょう。

「有限会社まほろば」は、福祉有償運送 (【第78条】訪問介護員による福祉有償、【第79条】市町村福祉有償、公共交通空白地有償運送、福祉有償運送) の運転者として活動したい方に国土交通大臣認定【国自旅第94号】の講習会を開催しております。年に5,6回(2、3ヶ月毎に1回)定例講習会を行っておりますが、日程がどうしても「シフトに組み込めない」「開催日に合わせることができない」と講習を受けられない方がいらっしゃいます。

4名以上の受講される方がおられましたら(複数の事業所でも可)全国どこでも出張講習を行っております。お気軽にお問合せください。詳しくはこちらのページをご覧ください。福祉有償運送運転者講習

スポンサーリンク

コメント